2007年04月29日
アクアテラリューム

アクアテラリウム作製構想です。
アクアテラリウムといえば、
ポンプアップされた水が流れて行く中で、
作られる風景としてジャングルっぽいものを、
よく見かけます。
しかし、私は、
数年前より伊豆の旅館逍遥の、
床の間に飾るために、
ちょっと凝り始めていた、
ミニ盆栽を使って
和風に仕上げたいと考えました。
和風庭園での水の流れはやはり滝!
さらに、木を配するには根腐れ防止の為に、
水面と陸地を離した方がいいのではないかと考えました。
そこでまず、
滝にする石の重さに耐えるため5ミリ厚の
アクリル板で陸地の土台を作りました。
土台の中にニッソーのティポイント6i、
を隠せるようにして
周囲のアクリル板には、
水が通るように4ミリの穴を
上のアクリル版には排水するが
植え込みようの土が通らないよう
2ミリの穴をあけました。
いよいよ庭造りです。
滝の裏を通水チュウブが通るよう
スペースを作り、
滝の土台は発泡スチロウルで作りました。
周りに石を配し、
滝の垂直部分には鉄平石を
適当な大きさに砕きながら接着しました。
接着は生き物も飼育することを考え、
プラスチックを溶かして付ける方法を選びました。
土が流れないよう土台の周りにも石をつけて、
川も作って石貼りはまず終了です。
その後、盆栽の植え込みを済ませた状態が今の写真です。
盆栽が少し落ち着くまでこのまましばらく置いておくつもりです。
ちなみに植え込み作業は
事務所マンションのバスルームで行い
そのままおいてあります。
時間がかかりすぎて
かえるの出産には間に合いそうにありません・・・
作業が進みましたらまた報告します。
Posted by シャーロットのオヤジ at
11:55
│Comments(0)